モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリ教育は、イタリアの女性医学博士マリア・モンテッソーリ(1870年~1952年)が確立した幼児教育法です。1907年、ローマ郊外に初めて「こどもの家」が設立され、モンテッソーリ教育を受けて素晴らしい成長を遂げた子どもたちは、世界中の注目を集めました。以後、欧米を中心に世界各国に普及し、日本でも多くの幼稚園・保育園で取り入れられています。

女史は子どもが自分自身の内面の要求に従い「自己選択→繰り返し→集中→充実感」という活動サイクルの中で人格を形成していくことに着目しました。一人ひとりの心を刺激する魅力的な環境を整え、納得するまで取り組める自由な時間を保障することで「一人でできる」喜びを味わえるように援助を行います。

モンテッソーリ教育の5領域

生活教育(日常生活の練習)

日常生活のあらゆるところに存在する運動(動き)を実際の生活から抜き出して練習していきます。
本物の生活用具が子どもサイズに整えられ、ボタン、チャック、手洗い、洗濯、アイロン、三つ編み・・・など最終的には実生活で使えるように手を充分に使って楽しく生活しながら、体や指先を自分の思い通りに使えるようになっていきます。
「一人でできる」という大きな自信が生まれ、自立心や独立心を育てます。


生活
生活
生活
生活

感覚教育

子どもは五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)など全身の感覚を使ってたくさんの発見や感動を経験し、内面に蓄えていきます。モンテッソーリは「同じ物がわかる(同一性)」「比較して順番にする(順序性)」「分類する(集合)」という3つを「知性」の働きと考えました。子どもたちが日常で何気なく体験したことが感覚教具により分類・整理され、豊かな言葉の土台を築きます。


感覚
感覚
感覚
感覚

言語教育

おとなが正しい言葉で心をこめて繰り返し語りかけることによって、子どもは自分の思いを自分の言葉で表現する力を身につけます。言語教育では言葉あそび・絵カード・彫文字など、それぞれの発達に合わせた教具を使い、「聞く・話す・読む・書く」作業を通して「話しことば」から「書きことば」への世界へ導き、言語による表現能力を高めます。


言語
言語
言語
言語

数教育

数は日常生活において必要不可欠なものです。生活の中で日常的に触れているものの大きさ、重さ、量などの感覚的要素を、具体的な教具を用いて数値化することで、論理的に思考する力、理解力、判断力を養います。このように具体物を通して算数を体系的に学び、抽象的な数の世界を理解していきます。


数
数
数
数

コスミック(文化)教育

日々の生活で育まれた自立心や達成感を基に、子どもたちの興味は次第に広い世界へと向かっていきます。地域、国、世界、宇宙だけではなく、歴史や地理、生物、科学など様々な分野の初歩に出合う喜びを知ることで、視野を広げ、多角的なものの見方ができるように助けます。


文化
文化
文化
文化
入園をお考えの方へ
お問合せフォーム